理科5年

小学生向けクイズ

理科5年クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年07月版

理科5年生を対象とした10問の楽しい「理科5年クイズ」をお届けします。植物の受粉から地球の自転、電流の性質、磁石の性質、水の状態変化、水循環、月の見え方、生態系の仕組みなど、小学校5年生で学習する様々な理科分野の基礎知識を確認できるクイズば...

月が地球と太陽の間に入り一直線に並んだときに見える月の形はどれ?

森林の食物連鎖で一次消費者に分類される生き物はどれ?

水溶液の酸性・中性・アルカリ性を簡単に調べるために小学校でよく使われる指示薬はどれ?

地球が1日に1回自転することで起こる現象はどれ?

豆電球をより明るく点灯させる方法として最も適切なのはどれ?

日本の北半球中緯度地域で南中時の太陽が見える方角はどれ?

磁石の極に関する性質として正しいものはどれ?

水が沸騰しているとき、加えられた熱エネルギーは主に何に使われる?

水循環で海から蒸発した水蒸気が冷やされ雲になる過程を何という?