簡単な理科の

小学生向けクイズ

簡単な理科のクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年06月版

「理科のクイズ王になろう!」日頃の理科の知識を試してみよう。簡単な10問で構成された本クイズは、空気の速さや鉱物の硬さ、植物の光合成、地球の自転など、身近な自然現象に関する基礎知識を問うものです。回答を選ぶ際は、科学的な原理と法則を踏まえた...

ABO式血液型でO型の赤血球表面に存在しない抗原はどれか?

次のうち典型的なイオン結合性化合物ではないものはどれか?

水が4 ℃付近で密度が最大になる現象を何という?

月の満ち欠けの周期である約29.5日を何と呼ぶか?

電池の両端に生じる起電力(電圧)を直接測定する器具として最も適切なのは?

DNAに含まれない塩基は次のうちどれか?

地球の自転により運動する物体に働く見かけの力で、北半球では進行方向右向きに曲げるものは?

クロロフィル(葉緑素)が可視光の中で最も吸収しにくい色は?

天然物質の中でモース硬度が最も高いものは何か?