文楽鑑賞

おもしろクイズ

文楽鑑賞クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版

文楽は、人形を操り、義太夫節の音楽に乗せて物語を演じる芸能です。創始から300年以上の歴史を持ち、人間離れした技術と独特の世界観で観客を魅了し続けています。今回のクイズでは、文楽の語り手・人形遣い・楽器など、この伝統芸能の基本的な知識を問い...

人形遣いが存在感を消すために着用する黒づくめの装束を何と呼ぶか?

義太夫節の創始者として知られ、1684年に竹本座を開いた人物は誰か?

近松門左衛門作『冥途の飛脚』で、手形金を横領して恋仲の遊女を救おうとする主人公・忠兵衛の職業は何か?

2003年に『人形浄瑠璃文楽』がユネスコで無形遺産として顕彰された際の正式な称号はどれか?

文楽で物語を語り、登場人物全ての台詞や地の文を担当する語り手を何と呼ぶか?

文楽の人形は通常、主遣い・左遣い・足遣いの何人で操られるか?

太夫が座り三味線方とともに義太夫節を奏する、舞台下手側の高座を何と呼ぶか?

世話物の名作『曽根崎心中』を執筆した江戸時代の劇作家は誰か?

義太夫節で用いられ、重厚な低音が特徴の三味線の棹の太さはどれか?