オーディオインターフェースにおけるA/D(アナログ→デジタル)変換はどの段階で行われるか?
A/D変換はアナログ信号(マイクや楽器の出力)をデジタルデータに変換する物理的なプロセスで、オーディオインターフェース内部に配置されたADC(アナログ→デジタルコンバータ)で行われます。変換されたデジタル信号はUSB/Thunderbolt等でPCに送られ、DAW内で編集や加工が行われます。したがってA/D変換は録音時にインターフェース側で行われ、DAW内部で行われるのではありません。逆に再生時はD/A変換でデジタル→アナログに戻されます。