香川の方言「おいでる」は標準語でどんな意味? 2025.08.01 香川の方言「おいでる」は標準語でどんな意味? いる 起きている 来ている 座っている 「おいでる」は動詞「おる(居る)」に進行や状態を示す接尾語「でる」が付いた形で、香川では単に「存在している」ことを指す。標準語の「いる」と同義で、「猫がおいでる」「まだ皆おいでる?」のように使われ、人や物の所在を表すだけで来訪や起立の意味は含まれない。語感から「来ている」と誤解されやすいが方言では誤用となる。年配だけでなく若者も用い、徳島など周辺県でも通じる広がりを持つ点も覚えておきたい。 クイズタグ: 香川県方言関連記事 香川県方言クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版