武家諸法度が初めて制定・公布されたのは次のどの幕府か。 2025.07.24 武家諸法度が初めて制定・公布されたのは次のどの幕府か。 鎌倉幕府 室町幕府 安土桃山政権 江戸幕府(徳川幕府) 武家諸法度は武家を統制する基本法令で、元和元年(1615年)に徳川秀忠・家光政権下で公布された元和令が初発とされる。鎌倉幕府では御成敗式目、室町幕府では分国法が主で、全国を統一的に拘束する武家法は整備されていなかった。安土桃山時代も豊臣政権による武家法体系は確立しなかったため、実質的に最初に武家諸法度を敷いたのは江戸幕府である。この法令はその後たびたび改訂され、武家社会を約260年にわたり規律した。 クイズタグ: 難しい中学生関連記事 難しい中学生クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年07月版