舞楽合奏でリズムの中枢を担い、細長いばちで両面を打ちながら立って演奏する小太鼓はどれ? 2025.09.01 舞楽合奏でリズムの中枢を担い、細長いばちで両面を打ちながら立って演奏する小太鼓はどれ? 鉦鼓 笏拍子 鞨鼓 大太鼓 鞨鼓は直径約30センチの円形胴の両面に皮を張り、奏者が胸の高さに吊るして立奏する。軽快で鋭い音色を持ち、複雑な拍や合図を出すことから舞楽では実質的な指揮者役を担う。鉦鼓は金属皿を打つ打楽器で音色や役割が異なり、笏拍子は木片二枚で拍を示す道具、大太鼓は大型の浅胴太鼓で着座して演奏される。立奏かつ小太鼓で拍を統率するという条件に合うのは鞨鼓のみである。 クイズタグ: 雅楽演奏関連記事 雅楽演奏クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版