1960年代後半以降に走高跳の主流となった技術は? 2025.08.12 1960年代後半以降に走高跳の主流となった技術は? はさみ跳び ウェスタンロール ストラドル フォスベリーフロップ 1968年メキシコシティ五輪でディック・フォスベリーが披露した背面跳び、通称フォスベリーフロップは重心をバーの下に保ったまま越える効率的なフォームとして脚光を浴びた。以後世界記録や主要大会のメダリストのほとんどがこの技術を採用し、現在では背面跳び以外で国際レベルに到達する選手はほぼ存在しない。従来主流だったストラドルやウェスタンロールは急速に姿を消した。 クイズタグ: 陸上競技関連記事 陸上競技クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版