次の漢字『阜』が県名に使われているのはどの都道府県? 2025.07.25 次の漢字『阜』が県名に使われているのはどの都道府県? 岐阜県 福岡県 熊本県 香川県 『阜』は「おか」「山のふもと」といった意味をもつ難読漢字で、47都道府県のなかで正式名称に用いられているのは岐阜県のみです。地名は戦国時代に織田信長がそれまでの稲葉山を改め、中国の周の発祥地とされる岐山と、天下泰平を願う故事『太平阜財』にちなみ命名した説が有力です。福岡・熊本・香川には似た形の『阝』偏を含む字が見られるものの、『阜』そのものは含まれず、字形が似る『附』『部』などと混同しやすいため注意が必要です。 クイズタグ: 都道府県漢字関連記事 都道府県漢字クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年07月版