講談で用いられる演台のことを何と呼ぶか? 2025.09.01 講談で用いられる演台のことを何と呼ぶか? 高座 膝隠し 釈台 見台 講談師が経机状の台に向かって語るが、その台を釈台と呼ぶ。演者は釈台に膝をつけ、上に番付帳や張り扇を置く。張り扇で釈台を叩くことで鼓動のような音が響き、観客の想像力を刺激する。高座は寄席全体の舞台の呼称、膝隠しは茶道具や落語で使う板、見台は狂言や落語の道具立てを指し、講談固有の用語ではない。釈台こそ講談ならではの象徴的存在である。 クイズタグ: 講談鑑賞関連記事 講談鑑賞クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版