昭和期に“講談の神様”と称され、NHKラジオ番組『講談番組』で国民的な人気を博した名人は誰か? 2025.09.01 昭和期に“講談の神様”と称され、NHKラジオ番組『講談番組』で国民的な人気を博した名人は誰か? 一龍斎貞山 神田山陽 宝井馬琴 田辺南鶴 昭和前期から中期にかけてラジオを通じて国民的人気を誇り、“講談の神様”と称されたのが一龍斎貞山である。歯切れのよい間と張り扇の冴えで軍談を立体的に聞かせ、『天保水滸伝』『赤穂義士伝』などの名調子は録音が今も語り草となる。NHKの講談番組では彼の声が昼下がりの茶の間に流れ、高度経済成長期の家庭に歴史ロマンを届けた。神田山陽や宝井馬琴も名人だが“神様”と呼ばれたのは貞山である。 クイズタグ: 講談鑑賞関連記事 講談鑑賞クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版