茶室で使われる「躙口(にじりぐち)」とは何ですか? 2025.06.03 茶室で使われる「躙口(にじりぐち)」とは何ですか? 茶室の正面の大きな入口 茶室の床の間 茶室の低い出入口 茶室の天井の装飾 躙口(にじりぐち)は茶室の側面などに設けられる、非常に低く小さな出入口です。通常、高さは約60~70cm、幅は約65~75cmとされ、茶事の際には客はここをくぐって入室します。これは身分の違いを捨てて茶室に入るという精神を表しており、千利休の茶道理念「和敬清寂(わけいせいじゃく)」を体現する象徴的な構造です。これにより、茶室の中では皆が平等という思想が守られます。 クイズタグ: 茶室関連記事 茶室クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年06月版