紙漉きで使う「ねり(ネリ)」の主な役割はどれか? 2025.10.02 紙漉きで使う「ねり(ネリ)」の主な役割はどれか? 紙の色を白くするため 繊維を水中に均一に浮かせるため 紙を強化するための接着剤として働くため 乾燥を早めるため ねり(通常はトロロアオイなどの植物粘液)は、紙漉き工程で非常に重要な添加物で、繊維の沈殿を遅らせて均一に分散させる働きをします。これにより漉き上げる際に繊維が均等に並び、ムラのない平滑な紙面が得られます。ねりは紙の接着剤にはならず、また色を白くしたり乾燥を早めたりする目的では用いられません。適切な量を用いることで、薄い紙でも均一な厚みと質感が得られる点が重要です。 クイズタグ: 紙漉き体験関連記事 紙漉き体験クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年10月版