食後高血糖を抑えるために推奨される『食事の順序』として適切なのはどれでしょう?
食物繊維が豊富な野菜を最初に食べると、胃から腸への移動速度が遅くなり糖質の吸収がゆるやかになる。次に肉や魚、大豆などのたんぱく質を摂ることでインクレチン分泌が促進され追加インスリン分泌がスムーズになる。最後に炭水化物であるご飯や麺を食べると、血糖のピークが下がり食後高血糖を抑制できる。逆に炭水化物や甘味を先に摂ると急激な血糖上昇を招く。丼物のような混食も同様によろしくないため、推奨順序は野菜→たんぱく質→炭水化物となる。