『教鞭』の正しい読みは? 2025.06.11 『教鞭』の正しい読みは? きょうべん こうべん きょうざお おしえむち 教鞭は「きょうべん」と読み、教師が授業を行うこと、またはその指示棒を示す。鞭の音ベンは鞭撻のほかにはあまり用いられないため『きょうざお』『こうべん』などの誤読が起こる。新聞では『教鞭を執る』『長年教鞭をとった』といった決まった表現が多く、読みを誤ると記事のニュアンスが伝わらない。語源は中国で官吏が使用した権威の象徴とされる鞭に由来し、そこから教育の象徴へと転化した。教育学や文学作品を読む際にも頻出する語なので確実に覚えたい。 クイズタグ: 簡単な難しい漢字の読み方関連記事 簡単な難しい漢字の読み方クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年06月版