北海道・東北方言の『ばくる』は何を表す動作?
北海道や東北で広く使われる「ばくる」は「交換する」「取り替える」を意味します。漁師や農家が品物を物々交換する際に日常的に使ってきた歴史があり、現在も子どもがカードを「ばくろう」と言ったりシフトを「ばくってほしい」と頼むなど幅広い場面で生きています。語源はアイヌ語由来説、交易で接したポルトガル語やロシア語由来説などが挙げられ、北方交易の文化を背景に持つ言葉と考えられています。標準語の俗語「バクる」が盗む意味で使われるため混同に注意が必要ですが、道内では正当な交換を指す肯定的表現です。地域によっては「ばっこする」「とっかする」など類似語が存在し、東北と北海道の方言ネットワークを知る手がかりにもなります。