石灯籠の名称で「竿(さお)」が指す部分はどれか? 2025.10.05 石灯籠の名称で「竿(さお)」が指す部分はどれか? 笠(かさ)|屋根部 火袋(ひぶくろ)|灯りを入れる箱 基礎(きそ)|地面に接する部分 竿(さお)|火袋を支える柱状の部分 石灯籠の各部名称で「竿(さお)」は、火袋(灯りを入れる箱)を支える柱状の中間部を指します。上方に笠(屋根)、上部に宝珠や露盤などを乗せ、下方で台座や基礎につながる縦の部材です。他の主要部位としては笠(屋根)、火袋(光を入れる箱)、台座・基礎(地面の支持部)などがあり、それぞれが積み上げられて全体の形を作ります。 クイズタグ: 石灯籠作り関連記事 石灯籠作りクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年10月版