食後血糖の急上昇を抑えるとされる「食べる順番」の組み合わせとして適切なのはどれ? 2025.07.17 食後血糖の急上昇を抑えるとされる「食べる順番」の組み合わせとして適切なのはどれ? 野菜→主菜→主食 主食→主菜→野菜 野菜→主食→主菜 汁物→主菜→主食 食後高血糖は動脈硬化のリスクを高め、糖尿病の発症・進展に関わる。最初に食物繊維を多く含む野菜を食べると胃内での糖吸収が緩やかになり、主菜のたんぱく質・脂質がさらに胃排出を遅らせるため、最後に主食を取る順序が最も血糖上昇を抑える。逆に白飯を真っ先に食べると血糖スパイクが起こりやすい。咀嚼回数を増やす、食べる速度を落とす工夫と併用するとより効果的である。 クイズタグ: 生活習慣病 食事関連記事 生活習慣病 食事 クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年07月版