『塩』の部首として正しいものはどれ? 2025.07.22 『塩』の部首として正しいものはどれ? 皿 土 口 鹵 『塩』の部首は「鹵(ろ・しお)」で、古代中国で塩を盛った器を象った形に由来します。字形の下部にある『皿』に似た部分を誤って部首と考えがちですが、真正の部首は上部の鹵で、塩分を採取する塩田や壺を示す象形文字が元になっています。部首は漢字の意味カテゴリを示すだけでなく、辞書での配列基準にもなるため正確な理解が重要です。4年生で習う『塩』は調味料だけでなく、化学的な「塩類」「塩酸」など理科用語にも登場し、学際的な活用頻度が高い漢字です。 クイズタグ: 漢字4年生関連記事 漢字4年生クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年07月版