水平線の上に短い線を置いた「上」という漢字はどの造字法か。 2025.07.21 水平線の上に短い線を置いた「上」という漢字はどの造字法か。 象形文字 会意文字 形声文字 指事文字 「上」は甲骨文では地面を示す長い横線の上に短い縦棒を突き出す形で刻まれており、『基準線より上方』という抽象的な位置関係を記号的に表した。物の形そのものではなく、線と点で方位や数量など概念を指し示す造字法を指事文字という。指事には『下』『本』『一』『二』などが含まれ、日常で使う基本概念を簡素な記号で示すのが特徴。象形や会意と違い、絵としての連想が難しい分、意味を理解するには基準線が何かを意識する必要がある。 クイズタグ: 漢字の成り立ち 中学生関連記事 漢字の成り立ち 中学生クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年07月版