歌舞伎座などで開演前や場面転換で鳴らされる、拍子木を打ち鳴らす音を何と言うか。 2025.08.31 歌舞伎座などで開演前や場面転換で鳴らされる、拍子木を打ち鳴らす音を何と言うか。 つけ 組太鼓 柝 大鼓 柝は二枚の堅木を縦に打ち合わせて発する鋭い音で、幕が開く直前や暗転、転換の合図として客席に知らせる役目を持つ。江戸の芝居小屋では火事避難の信号も兼ねていたと伝わる。『つけ』は役者の動作を強調する床面の効果音、組太鼓や大鼓は長唄囃子の旋律・リズムを担当し、舞台の合図には用いられない。用途や鳴らし方が異なる点が歌舞伎通の鑑賞ポイントである。 クイズタグ: 歌舞伎鑑賞関連記事 歌舞伎鑑賞クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版