クエン酸が体内で疲労回復に寄与するとされるのは主にどの代謝サイクルを活性化するためか
クエン酸は細胞内ミトコンドリアで行われるTCA(クエン酸)サイクルの基質として働き、炭水化物や脂質からのエネルギー産生を円滑にする。梅干しを摂取すると血中に取り込まれたクエン酸が一時的に増え、ピルビン酸や乳酸の蓄積を抑えることで筋疲労の軽減が期待される。またクエン酸は金属イオンとキレートを形成し乳酸の排出を助けるといった説もある。科学的には諸説あるが、梅干しが古来「疲れを取る食べ物」とされてきた背景にはこの代謝作用がある。