経糸と緯糸を異色で染め分け、角度によって色が変わる効果を持つ先染め平織物は何と呼ばれるか。 2025.08.28 経糸と緯糸を異色で染め分け、角度によって色が変わる効果を持つ先染め平織物は何と呼ばれるか。 経錦 紗綾形 玉虫織 絣 玉虫織(ショットシルク)は経糸と緯糸に補色関係など異なる色の先染め糸を用いて平織りすることで干渉ではなく視覚混色による色変化を生む技法である。光の反射方向と視線が変わると経糸または緯糸の色が優位に見えるため玉虫の羽のように色が移ろう。浮き織や綾織では組織効果が主で玉虫状の可変色は得にくく絣は染め分けによる模様であり角度依存の変色効果は小さい。 クイズタグ: 染織研究関連記事 染織研究クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版