藍染の染液を仕込む際、乾燥させ発酵させた藍葉の堆肥を何と呼ぶか? 2025.08.28 藍染の染液を仕込む際、乾燥させ発酵させた藍葉の堆肥を何と呼ぶか? 灰汁 藍玉 すくも 殿粉 すくもは収穫した藍葉を乾燥後、水分と切り返しを行いながら長期間発酵させて作る半製品で、藍建てに不可欠である。発酵によって葉肉が分解しインジゴ前駆体が濃縮されることで発色効率が高まる。灰汁は藍建てのアルカリ源、藍玉は中国のインディゴ固形、殿粉は別の発酵染料で用途が異なる。すくもが無ければ伝統的藍建ては成立しない。 クイズタグ: 染め物(藍染)関連記事 染め物(藍染)クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版