日本で初めて発見された旧石器時代の遺跡はどれか? 2025.05.30 日本で初めて発見された旧石器時代の遺跡はどれか? 三内丸山遺跡 岩宿遺跡 吉野ヶ里遺跡 登呂遺跡 日本で初めて発見・認知された旧石器時代の遺跡は群馬県の岩宿遺跡です。1946年に相沢忠洋によって打製石器が発見され、日本にも旧石器時代があったことが明らかになりました。他の選択肢である三内丸山遺跡、吉野ヶ里遺跡、登呂遺跡は、いずれも縄文時代あるいは弥生時代の遺跡です。 クイズタグ: 旧石器時代関連記事 旧石器時代クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年05月版