生酛(きもと)や山廃(やまはい)といった伝統的な酒母(もと)づくりの特徴はどれか? 2025.09.12 生酛(きもと)や山廃(やまはい)といった伝統的な酒母(もと)づくりの特徴はどれか? 酵母を外から大量添加して短時間で立ち上げる手法である 必ず蒸留を伴う手法である 乳酸を自然発生させる伝統的・時間のかかる工程を含む 麹を全く使わない製法である 生酛や山廃と呼ばれる伝統的な酒母づくりは、外から酸を直接添加せずに自然の乳酸発生を促して醗酵基盤を作る工程が特徴です。工程は手間と時間がかかり撹拌や温度管理が重要で、得られる酒は酸味や旨味がしっかりとした骨格のある味わいになりやすいです。近代的な速醸酛(そくじょうもと)は乳酸を人工的に添加して短時間で立ち上げます。 クイズタグ: 日本酒利き酒関連記事 日本酒利き酒クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版