足裏を床から離さずに滑らせるように進む、日本舞踊特有の歩行法は何と呼ばれるか? 2025.09.01 足裏を床から離さずに滑らせるように進む、日本舞踊特有の歩行法は何と呼ばれるか? かけ足 逆足 すり足 ふみ込み すり足は上体を揺らさず静かな情景を表出するための基本歩法で、膝を軽く曲げて腰を沈め、足裏全体を畳や板の間に密着させながら前後左右へ動く。裾が乱れず着物の柄も美しく見え、舞台の余韻や間合いを繊細にコントロールできる利点がある。かけ足は素早い移動、逆足は能で後退する歩み、ふみ込みは強く踏み鳴らす動作でいずれも性質が異なる。よって問われる歩法はすり足である。 クイズタグ: 日本舞踊関連記事 日本舞踊クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版