義太夫節で用いられ、重厚な低音が特徴の三味線の棹の太さはどれか? 2025.08.31 義太夫節で用いられ、重厚な低音が特徴の三味線の棹の太さはどれか? 太棹 中棹 細棹 五線棹 義太夫節には胴が大きく棹が最も太い太棹三味線が使われる。太い棹と太い糸により迫力ある音量と深い余韻を生み、語りと拮抗するサウンドを支える。中棹は常磐津や清元、細棹は長唄や地歌などで使用される。五線棹という種類は存在せず、義太夫節の独特の響きは太棹でなければ出せないとされる。 クイズタグ: 文楽鑑賞関連記事 文楽鑑賞クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版