太夫が座り三味線方とともに義太夫節を奏する、舞台下手側の高座を何と呼ぶか? 2025.08.31 太夫が座り三味線方とともに義太夫節を奏する、舞台下手側の高座を何と呼ぶか? 文楽棚 語座 床(ゆか) 箱座 床は語りと三味線が並んで座る場所で、舞台と客席のすぐ横に設置されるため、観客は物語を語る声と演奏を間近に感じることができる。床は作品によって片床や舟床など形状が変わることもあり、語座や箱座は他芸能の呼称、文楽棚は通称で正式名称ではない。床という名称は浄瑠璃発祥の頃から用いられ、文楽独自の音楽空間を示す重要な語である。 クイズタグ: 文楽鑑賞関連記事 文楽鑑賞クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版