琳派の代表的画家で、金地に扇面を散らした屏風などを多く制作し、扇子絵付けの意匠にも大きな影響を与えた人物は誰でしょう。
酒井抱一は幕末期の大名出身画家で、光琳百回忌を機に琳派の継承を志し、金地に扇面を貼り込んだ「扇面散屏風」や「夏秋草図屏風」を制作した。抱一の作品は扇面そのものを画面構成の要素として扱い、花鳥や季節の意匠を自在に組み合わせた点で後世の扇子絵付けに大きな影響を与えた。光琳や宗達も琳派の巨匠だが扇面を主題化した例は抱一ほど多くない。若冲は個性的な写生画で知られるが扇面画の遺作は限られる。