礼装向けの袋帯で用いられる「二重太鼓結び」で、一重太鼓と異なる最も顕著なポイントはどれ? 2025.08.29 礼装向けの袋帯で用いられる「二重太鼓結び」で、一重太鼓と異なる最も顕著なポイントはどれ? 太鼓部分にたれを二重に折り上げて厚みを出す 帯枕を使用しない 帯締めを通さず帯揚げのみで固定する 胴に巻く回数が一回のみである 二重太鼓結びは格式を高めたい留袖や訪問着に合わせる際に選ばれる結びで、タレを二重に折り上げることで太鼓部分に明確な二段構造を作る点が最大の特徴である。この段差があることで帯寿命が延び、座礼の際に帯山がつぶれにくい利点もある。帯枕は必須で、帯締めと帯揚げの両方を使い安定させる点は一重太鼓と共通だが、厚みが増す分重くなるため、帯枕の形状や位置取りに注意しないと肩へ負担がかかる。 クイズタグ: 帯結び研究関連記事 帯結び研究クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版