豪華な袋帯を用いて花嫁や留袖に合わせる「立て矢結び」に関して誤っている説明はどれ? 2025.08.29 豪華な袋帯を用いて花嫁や留袖に合わせる「立て矢結び」に関して誤っている説明はどれ? 羽根を斜め上に放射状に広げる 帯枕を高い位置に据える 手先部分を輪にせず真っ直ぐ垂らす 左右の羽根は同じ大きさに揃える 立て矢結びは武家の女性が婚礼で用いた歴史をもち、羽根を扇のように斜め上方へ張り出す豪華さが特徴である。左右の羽根はあえて長さを変え、非対称の動きを付けることで矢が天に向かう勢いを表現するため、両羽根を同じ大きさに揃える説明は誤りとなる。帯枕を高く据えて重心を上げ、帯揚げでしっかり包み固定するのも大きなポイントであり、サイズの大きい袋帯や振袖帯でないと形が保てない。成人式や舞妓の装いでも華やかな演出に用いられる。 クイズタグ: 帯結び研究関連記事 帯結び研究クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版