浴衣用の半幅帯で主に用いられる「貝の口結び」の手順で最初に行う動作はどれ? 2025.08.29 浴衣用の半幅帯で主に用いられる「貝の口結び」の手順で最初に行う動作はどれ? 手先を肩に仮置きし胴に二巻きする 手先とたれ先を同長に取り交差させる 手先を内側に折り返して輪を作る 帯枕を背中中央に当てる 貝の口結びは武家の男性が日常着の角帯を素早く締めるために考案された実用的な結びで、現代では女性の浴衣にも応用される。手順はたれ側で胴を二周巻いた後、手先を内側に折り返して輪を作る工程から始まる。ここで作った輪が後に「口」の部分になり、全体の形を決定づける重要なステップである。手先を折らずに交差させると兵児帯のようにまとまりがなくなるため注意が必要で、素早く整えることで粋な印象を与えられる。 クイズタグ: 帯結び研究関連記事 帯結び研究クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版