次の漢字のうち、部首が『さんずい』に分類されるものはどれ?
部首は漢字辞典で文字を探す手がかりとなる分類方法で、三本の点がある『さんずい』は水に関係する意味を持つ漢字に多く使われます。「河」は川や大きな川の意味で、水に深く関わるためさんずいが付いています。一方「林」はきへん、「花」はくさかんむり、「耳」はみみへんで、いずれも水とは関係ありません。部首を知っていると未習熟の漢字でも意味や読みを推測しやすく、語彙学習や辞書引き学習に役立ちます。また水偏の漢字には海、湖、洋、池などがあり、水に関連する言葉が連想できるのも特徴です。