日本で最も長い川はどれ?
国土交通省の河川データによると、信濃川は新潟県と長野県を流れ、日本海へ注ぐ全長367kmで日本最長の川とされています。利根川は利根水系の本流で全長322km、石狩川は268km、天竜川は213kmと信濃川より短くなります。信濃川は上流域では千曲川と呼ばれ、長野盆地を潤しながら米どころの越後平野に大量の水を供給します。その豊富な水量は水力発電や農業用水に利用され、洪水対策として大河津分水路などの大規模工事が行われてきました。地理の基本として川の長さランキングを覚えると、流域の産業や文化を関連付けて理解しやすくなります。