「衝(opposition)」にある外惑星(地球より外側の惑星)について正しい説明はどれか? 2025.09.15 「衝(opposition)」にある外惑星(地球より外側の惑星)について正しい説明はどれか? 惑星が日没とともに沈む位置にある 地球から見て太陽とほぼ正反対の方向に位置する 惑星が太陽と同じ方向に見える 惑星が常に地球から最も遠くにある 外惑星の衝(オポジション)は地球から見てその惑星が太陽と反対方向に見える配置を指します。つまり地球、太陽、惑星がほぼ一直線上に並び、惑星は夜空に一晩中見えやすく、一般に近接(距離が小さい)で明るく見えるため観測に好機です。衝の時期には観測上の特徴として子午線付近での南中が夜中に起こり、逆行運動が見られることもありますが、常に最遠とは限りません。 クイズタグ: 天体観測関連記事 天体観測クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版