城跡で見られる「竪堀(たてぼり)」とは何か? 2025.09.16 城跡で見られる「竪堀(たてぼり)」とは何か? 尾根上に設けられた小さな曲輪のこと 城の堀を水で満たして湿地化した場所のこと 斜面を縦方向に掘り下げた溝状の空堀で、敵の進行を妨げる構造のこと 武器や食料を保管する地下施設のこと 竪堀は山城や丘陵城郭でよく見られる遺構で、斜面を縦方向(尾根に平行ではなく直交する方向)に深く掘り下げた溝状の空堀を指します。竪堀は敵の進軍を阻害し、斜面を利用した防御ラインを強化する役割があり、堀切や土塁と連携して複合的な防御を形成します。ハイキングで竪堀を見つけると、そこがかつての主要進入路だった可能性が高いと推定できます。 クイズタグ: 城址ハイキング関連記事 城址ハイキングクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版