城の「曲輪(くるわ)」とは何を指すか? 2025.09.16 城の「曲輪(くるわ)」とは何を指すか? 建物や防御を配置するために区画された平坦な区画(曲輪) 見張りや監視のための櫓や塀のこと 水をためた堀全般のこと 石垣の基礎となる部分のこと 曲輪(くるわ)は城郭を構成する基本単位で、建物や道路、倉庫などが配置されるための平坦な区画を指します。複数の曲輪が段状や帯状に連なり、防御上の層を作るのが山城の特徴です。曲輪は土塁や石垣、空堀で区画され、主曲輪(本丸)や二の丸、三の丸など役割に応じた呼称が付けられます。ハイキングで城跡を見る際、曲輪の配置や高低関係を観察すると城の防御構想が理解しやすくなります。 クイズタグ: 城址ハイキング関連記事 城址ハイキングクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版