地名「東彼杵郡」はなんと読む? 2025.07.24 地名「東彼杵郡」はなんと読む? ひがしかのぎぐん ひがしひらぎぐん とうひらきぐん ひがしそのぎぐん 説明: 長崎県中央部の東彼杵郡は「ひがしそのぎぐん」と読む。彼杵は古代からの郡名で「そのぎ」と音読みし、東西に分かれた際に方位を冠したため現在の形となった。郡内には川棚町、波佐見町、東彼杵町が属し、有田焼と並ぶ波佐見焼や茶所として知られるそのぎ茶が特産。大村湾に面し、長崎新幹線の新駅建設でも注目を集める。読みにくさの原因は「彼」を「かれ」と読む通常訓と、「杵」を「きね」と読む訓の組み合わせが想起されるためで、「そのぎ」という歴史的音を知らないと誤読しやすい。 クイズタグ: 地名漢字関連記事 地名漢字クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年07月版