袷着物の裾回しに多く用いられる裏地の名称として正しいものはどれか。 2025.08.28 袷着物の裾回しに多く用いられる裏地の名称として正しいものはどれか。 平織木綿 羽二重 ちりめん 八掛 袷の着物では表地と裏地の間に裾回しを付けるが、この裾回し用の布を総称して『八掛』と呼ぶ。八掛は裾や衽先、袖口見返しを一続きに取り、歩行時や着姿でチラリと見える色合いが装いのアクセントになる。羽二重やちりめんは素材名で、八掛に加工されることもあるが裾回しそのものを示す語ではない。したがって裾回しを表す正確な名称は『八掛』が正答となる。 クイズタグ: 和裁関連記事 和裁クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版