和裁で使用する針のうち、絹地を痛めにくい細長いものを指す名称はどれか。 2025.08.28 和裁で使用する針のうち、絹地を痛めにくい細長いものを指す名称はどれか。 三ノ二 待ち針 くけ針 刺し子針 くけ針は裏くけ・裾くけなど布端を折り込んで止める際に用いる細身でしなやかな針で、絹地を傷めずに布目を拾える点が特長である。長さは約3〜4cm、太さは極細で、番号によって更に細分される。三ノ二は針のサイズ表示、待ち針は仮止め専用、刺し子針は厚手木綿を丈夫に縫う専用であるため、くけ専用針という条件に合致するのは『くけ針』のみである。 クイズタグ: 和裁関連記事 和裁クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版