古語「をかし」が表す感情にもっとも近い現代語訳はどれか。 2025.07.22 古語「をかし」が表す感情にもっとも近い現代語訳はどれか。 趣がある・おもしろい けしからぬ かわいそうだ 大変だ 『枕草子』の冒頭「春はあけぼの」に代表されるように、「をかし」は平安文学の美意識を象徴する語で、「趣があって心ひかれる」「おもしろい」「風情がある」という肯定的ニュアンスが中心である。中世以降に成立する「わび」「さび」とはまた異なり、軽やかで明るい感動を示すのが特徴。否定的な意味や悲哀の感情は含まないため、選択肢の中では一語でニュアンスを捉えている「趣がある・おもしろい」が最適となる。 クイズタグ: 古語関連記事 古語クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年07月版