古民家によく用いられている、天井や壁の素材で「竹」を組み合わせて用いる下地素材の名前は? 2025.06.03 古民家によく用いられている、天井や壁の素材で「竹」を組み合わせて用いる下地素材の名前は? 小舞(こまい) 垂木(たるき) 野地板(のじいた) 鴨居(かもい) 小舞(こまい)は、竹などを格子状に編んで壁や天井の下地に使う素材のことです。この上に土や藁などを塗って仕上げます。日本の伝統建築ならではの工夫であり、通気性や柔軟性を保つのにも役立ちます。垂木や野地板は主に屋根構造に使われ、鴨居は障子やふすまの上部に設ける横木であり、小舞とは異なります。 クイズタグ: 古民家関連記事 古民家クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年06月版