刀剣研ぎで、薄く割った内曇砥を和紙に漆で貼りつけ、焼刃の白さを際立たせる工程で用いる砥石の名称は? 2025.08.30 刀剣研ぎで、薄く割った内曇砥を和紙に漆で貼りつけ、焼刃の白さを際立たせる工程で用いる砥石の名称は? 葉銹 内曇 刃艶(はづや) 地艶(じづや) 刃艶は、内曇砥を紙に漆で貼って薄片にしたものを指し、焼刃部分だけに狙いを定めて極微細な研磨を行うために用いられる。刃文内の沸・匂を白く浮き上がらせ、地鉄とのコントラストを強調するのが目的で、刀の魅力を左右する最重要工程の一つとされる。わずかな角度の狂いでも刃先を丸めたり地肌を傷めたりするため、熟練した研ぎ師でも細心の注意と経験が必要となる難度の高い作業である。 クイズタグ: 刀剣研ぎ関連記事 刀剣研ぎクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版