仏教伝来時、日本で仏像が初めて祀られた場所はどこ? 2025.05.30 仏教伝来時、日本で仏像が初めて祀られた場所はどこ? 奈良の東大寺 大阪の四天王寺 宮中(大殿) 山背国(京都) 『日本書紀』によれば、仏教伝来時に百済聖明王より贈られた仏像はまず日本の宮中に安置されました。しかしこの時、物部氏や中臣氏の反対によって仏像は川に投げ捨てられてしまったと記されます。その後、本格的な寺院建立へと至っていきますが、この話が仏教受容の困難さを物語っています。 クイズタグ: 仏教の伝来関連記事 仏教の伝来クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年05月版