大きな木造仏像を複数の木材を継ぎ合わせて作る技法はどれか? 2025.09.04 大きな木造仏像を複数の木材を継ぎ合わせて作る技法はどれか? 一木造(いちぼくづくり) 乾漆造(かんしつぞう) 鋳造(ちゅうぞう) 寄木造(よせぎづくり) 寄木造は複数の木材を継ぎ合わせ、部分ごとに彫って組み立てる技法で、大形仏像や複雑な造形を効率的に作るために用いられます。部材を接合して内側を空洞にすることで乾燥や収縮に強く、運搬や補修もしやすくなります。鎌倉時代の慶派(運慶・快慶など)をはじめ多くの木彫像で採用され、漆や金箔で仕上げることが多い点も特徴です。 クイズタグ: 仏像鑑賞関連記事 仏像鑑賞クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版