経済学で「需要の価格弾力性」が1より大きいときの需要の性質を表す言葉は?
需要の価格弾力性は価格が1%変化したときに需要量が何%変化するかを示す指標で、絶対値が1より大きい場合は需要量の変化率が価格変化率を上回る。これを弾力的需要と呼ぶ。例えば贅沢品や代替品が多い財では価格が下がると需要が大きく増え、価格が上がれば急激に減るため弾力的需要となりやすい。逆に1より小さい場合は非弾力的、ちょうど1の場合は単位弾力的と呼ばれ、ギッフェン需要は特殊な例で価格と需要が同方向に動く現象である。したがって1より大きい場合は弾力的需要が正答となる。