シマー(微粒子入り)インクを万年筆で使う際の注意点として最も適切なのはどれか? 2025.10.10 シマー(微粒子入り)インクを万年筆で使う際の注意点として最も適切なのはどれか? 細字〜極細のペン先では問題なく、清掃頻度は通常通りでよい 微細な光沢粒子が沈殿・蓄積して詰まりやすいため、太字やブロードのペン先を用い、使用後は洗浄を丁寧に行う 熱により粒子が溶けて粘度が大幅に下がるので夏場は使用を避ける 他のインクと混ぜると粒子が完全に溶解してしまい効果が失われる シマーインクはミカや銅粉のような反射光を生む微細粒子を含むものが多く、これらは沈殿しやすくかつ給排インク経路に残留しやすいため、特に細字の細い通路では詰まりを起こすリスクがある。対策としては太めのペン先を使用する、使用後に流水でよく洗浄するか超音波洗浄やペンフラッシュを行う、ボトルを頻繁に振って粒子を均一に保つなどの注意が必要である。 クイズタグ: 万年筆インク沼関連記事 万年筆インク沼クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年10月版