七宝焼の焼成に用いられ、電気抵抗線で炉内を加熱する小型炉のことを、ガラス工芸や陶芸と同様に業界では何と呼ぶことが多いか?
キルン(kiln)は英語で“炉”を意味し、七宝工房では電気炉全般を指す言葉として定着しています。内部に組まれたシリカボードやセラミックファイバーの断熱材が保温し、ニクロム線やカンタル線ヒーターで700〜850℃程度まで昇温します。外部温度の変化を受けにくく昇温降温が安定するため、色ごとに繰り返す焼成管理がしやすいのが利点です。ガス炉に比べ酸化・還元雰囲気の制御は限定されますが、都市部の小規模工房や家庭用七宝教室で広く普及しています。