湿らせて型を付けたり工具で刻印(トーニング)して模様を出すのに最も適しているなめし方法はどれか?
植物タンニンなめしは植物由来のタンニンを用いて革をなめす方法で、水による成形(ウェットモールディング)や刻印(ツーリング)がしやすいのが特徴です。湿らせて型を付けると硬化後に形が定着しやすく、エッジも締まるため鞄やサドル品の成形や彫刻に向きます。対してクロムなめしは柔らかく寸法安定性が高い反面、ウェットでの成形やツーリングには向きません。植物タンニンは経年変化で色が深くなるという風合いの変化も楽しめます。